さぽろぐ

新聞・ニュース  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年06月21日

宮武うどん閉店

ひやあつの祖、宮武うどん閉店/「体力の限界」(6/7四国新聞)
 讃岐うどんブームを代表する人気店「宮武うどん店」(香川県琴平町上櫛梨)が閉店した。店主の宮武一郎さん(66)が、年齢を重ね、体力的に限界を感じたことから決断したという。先代が開いて半世紀以上、地元住民やうどんファンに愛され続けた老舗は、静かにのれんを下ろした。

さぬきうどんの名店中の名店、琴平町の「宮武うどん」が閉店したとのことです。

筆者も一度訪れたことがあります。
琴平町と言っても、JRの琴平駅からは離れていて、丸亀市のコミュニティバスで行きました。
11時前に行きましたので、さほど並ばずにお店に入れました。
注文したのは「ひやひや」と、これも名物のゲソ天を取りました。
麺のコシはが絶妙で、冷たいダシがまた絶妙に効いていました。
筆者が訪れたうどん店では、間違いなくトップクラスです。
勘定の時、店主がうどんを打ちながら、金額を暗算していたのも印象的でした。
(現金の授受は、おばちゃんがしていました。)
店を出たのは12時前、入口から道路まで行列で埋め尽くされていました。

長い間、本当にお疲れさまでした。
たった1度しか訪問の機会がなかったとは言え、
「宮武」のうどんを味わえて、本当に良かったです。  


Posted by 50番バス at 09:52Comments(1)

2009年06月17日

千葉市長選挙結果の影響

千葉市長選:民主推薦・熊谷氏が初当選 現役最年少31歳(6/14毎日jp)
 前市長の辞職に伴う出直し千葉市長選が14日投開票され、無所属の新人で前市議の熊谷俊人氏(31)=民主推薦=が初当選した。現役市長で全国最年少、政令指定都市では史上最年少市長となる。4月の名古屋、5月のさいたまに続いて政令市長選で民主党が3連勝し、国政に影響を与えそうだ。

 名古屋・さいたま・千葉と、政令指定都市の市長選挙で、民主党が3連勝となりました。

さて、次に政令指定都市で市長選挙が行われるのは、大阪府堺市(10月7日で任期満了)のはず。
その前には衆議院総選挙もあるはずです。

この一連の選挙の結果は、堺市長選挙にも影響があるかもしれません。
となると、結果によっては堺市LRTの去就にも影響がでる?

※筆者は堺市民ではありません。当然選挙権はありません。

[余談]なんでそんな重要な年の今年は、阪堺電軌の路面電車まつりは中止になったの?
    (新型インフルエンザの影響とのことですが。)  


Posted by 50番バス at 23:51Comments(0)

2009年06月11日

いっそフル規格新幹線を要望するのはどうだろうか

「それで事業が進むのか!」リニア1県1駅構想で長野県知事(6/10MSN産経ニュース)
 長野県の村井仁知事は10日の記者会見で、リニア中央新幹線の駅を1県に1駅ずつ設置するとの松本正之JR東海社長の発言について「中間地点の駅は経営的に大してプラスにならないとみているのは理解できるが、それで事業が進むのだろうか」と疑問を呈した。

 長野県の立場としては、リニアモーターカーが直進ルートを取れば、
長野県を通るのは南信地方をかすめるだけとなり、
県内の駅もおそらく飯田辺りにできるだけになると思われます。
長野県の主張する諏訪迂回ルートならば、諏訪地方にも駅が設置され、
諏訪や伊那谷から東京や名古屋・大阪へはかなり速くなることでしょう。

しかし、リニア中央新幹線の主眼は、あくまでも東京と名古屋・大阪を超高速で結ぶことです。
地質の関係などで、よほど諏訪方面へ迂回しないと建設できないことにならない限り、
直通の速達列車の所要時間が、たとえ数分であっても、
延びてしまう迂回ルートは取れないでしょう。

この意見の歩みよりは相当困難なことになると思われます。

いっそ長野県にとってより実用的なプロジェクトとして、
現行のJR中央本線に沿って、フル規格新幹線の建設を、
JR東日本に要請すると言うのはどうでしょうか。
中央線の現況は、長野県内の区間はともかく、
東京都内の区間の輸送が逼迫していることは、誰の目にも明らかです。
特に三鷹以西は複線しかなく、各駅停車から長距離の特急までが同じ線路を走り、
ダイヤの乱れも頻発しています。
中央線に別線の新幹線を増設すれば、大幅に輸送力が増強され、スピードアップされます。
沿線各県にも複数の駅を設けることができます。
(神奈川県にはできない可能性が高いですが。)
東京から諏訪に到達した後は、塩尻・松本まで建設すれば、
特急〔あずさ〕〔かいじ〕は新幹線電車になり、大幅スピードアップとなります。
東京近郊でも、走る旅客列車の大半は近郊電車と通勤電車のみになり、
車種が統一できれば、中央線の各駅に人身事故を防ぐためのホームドアも設置できます。
駅を多めに設置して、新幹線の線路に〔中央ライナー〕や東日本版〔セントラルライナー〕に相当する電車を走らせるのもよいでしょう。
松本から先は、長野まで建設すれば、長野県内の南北の移動が大幅にスピードアップされます。
北陸新幹線の長野以南の迂回ルートとしても使えます。
松本から大糸線に直通するのもよいでしょう。

JR東日本にとって東北新幹線が新青森まで開業した後の、
超高速鉄道のプロジェクトになるのではないかとも考えられますが、
果たしでどうでしょうか。  


Posted by 50番バス at 23:21Comments(2)交通関連ニュース

2009年06月09日

まだ使えるんや

Doblogツールバー…

〈Doblog新着記事〉には、お別れのタイトルが並んでいます。
  


Posted by 50番バス at 23:57Comments(2)Doblog

2009年06月09日

堺市LRTを考える(その1)

LRT開業延期 堺市、住民の合意得られず(6/7産経関西)
 平成23年春の開業を目指しているLRT(新型路面電車、南海堺駅~堺東駅間1・7キロ)事業について、堺市の同事業の責任者である松井利治市長補佐官は6日、現在の計画は住民の合意が得られないとして開業時期を延期する考えを明らかにした。時期については明言を避けた。

筆者にとって堺市のLRTは、鉄道ファンとしてだけでなく、
大阪南部住民としても期待の新路線です。
開業予定時期まで2年を切り、現状では工期も考えると、
開業の延期は止むを得ない所でしょう。

堺市の交通にとって弱い所は、
「市中心部の南北の交通は整備されているが、東西の交通が整備されていない。」
ことです。
南海の本線・高野線、JR阪和線。
そのいずれもが、大阪市内を起点とし、和歌山県を目指して延びています。
堺市の中心部の入口は高野線堺東駅になります。
市役所をはじめ、官庁もこの界隈にあります。
(ちなみに、ここは東区ではなく堺区です。)
阪和線からは三国ヶ丘で乗りかえれば電車で行けますが、
南海本線からは堺駅で降り、LRT構想のルートを走る、
南海バスの「堺シャトルバス」に乗り換える必要があります。
この堺シャトルバスはとても便利で、
平日はほぼ終日6分間隔で、朝ラッシュ時は4分間隔です。
土休日もほぼ終日8分間隔の運転です。
堺シャトルバスの沿線住民にとっては、「バスで十分」なのもうなずけます。
筆者も利用者としてみると、よほどこの区間の需要が増えない限り、
バスで十分なのかもとも思えます。

となると、南海線堺駅―堺浜ルートを先行開業させる考えもありますが、
こちらは堺駅―堺東駅とは路線の意味合いが大きく異なります。
それは、シャープの堺コンビナートを始めとする、堺浜エリアの臨海都市拠点の存在です。
シャープの雇用効果は、雇用の形態はともかく、7千人とも1万人とも言われているようですが、
これだけの人数が堺浜に向けて通勤することになります。
建設地は駅からはかなり離れており、
現状のままで、コンビナートが稼動すれば、
従業員はバスで通うことになります。
筆者はシャープの関係者ではありませんが、
ここで危惧しているのは、堺コンビナートで働く従業員を、
バスで運びきれるのかと言う点です。
1台の大型バスに50人も乗ればかなりの混雑です。
ノンステップバスなら、30人でもかなりきついです。
中扉より後ろの通路にまで立ち客がいるほど混んでいると、
通路には段差があるので、かなり危険です。
筆者は乗車したことはないのですが、神奈中バスの2車体連接バス
「ツインライナー」ならば、旅客定員128人と普通のバスの2倍以上の輸送力があります。
交通バリアフリー法にも対応したノンステップバスです。
せめてこのツインライナーくらいの輸送力のある交通機関が必要で、
かつラッシュ時には集中的に頻発運転が必要な所です。

と、堺市LRTは建設不要で、バスでも十分なのではないかとも取れることを書きましたが、
それでも筆者は堺市LRTは必要と考えます。

※執筆予定の(その2)に続きます。  


Posted by 50番バス at 23:20Comments(0)交通関連ニュース

2009年06月09日

陸閘門(←なんと読むでしょう?)

梅雨入り前に開閉訓練 三江線陸閘門(6/3中国新聞)
 梅雨入りを前に、江の川の増水時にJR三江線の線路を封鎖する「陸閘門(りっこうもん)」の開閉訓練が1、2の両日、川本町や美郷町などの計4カ所であった。

JR三江線は、三次と江津の間を、江の川沿いに結ぶローカル線です。
もっとも、列車の本数は極めて少なく、乗りにくい路線です。
筆者も乗ったことはありません。

さて、「陸閘門」ですが、読み方はもとより、こんな門があることも知りませんでした。
漢字検定に出ますよ!?



  


Posted by 50番バス at 22:18Comments(0)

2009年06月09日

リニアモーターカーは、1県に1駅ずつ。

リニア新幹線は「1県1駅で」 JR東海社長が表明(6/8 47NEWS・共同通信)
 JR東海の松本正之社長は8日、都内で開かれたリニア中央新幹線建設促進国会議員連盟の総会で、2025年に首都圏-中京圏で開業を目指すリニア新幹線の沿線にある神奈川と山梨、長野、岐阜の4県に整備する中間駅について「1県に1駅ずつ設置するのが適切だ」と表明した。

 リニアの乗客の大半は、首都圏と名古屋および大阪を直通する乗客になるでしょう。
となれば、中間駅が多いと、中間駅に停車する列車は、
各駅停車でなくても待避を繰り返すことになり、所要時間が延びてしまいます。
今の東海道新幹線でも、〔ひかり〕が〔のぞみ〕に追い越されるため待避していますし、
〔こだま〕は何度も追い越されるための待避を繰り返します。
直通列車を優先させるなら、「1県1駅」以上の中間駅の設置は難しいでしょう。
しかし、新線に新駅を設置することは、地域振興にもつながります。

社長も、「1県1駅」が適切と表明したため、
今後はルート選定とと駅設置の誘致合戦が、ますます激しくなることでしょう。
東京から山梨(もしくは諏訪)までは、JR東日本の中央線とも競合するので、
こちらの調整も必要になってきます。

2025年に東京―名古屋開業との日程が既に示されています。
あと16年。どんな形で開業することになりますか。  


Posted by 50番バス at 00:39Comments(0)

2009年06月09日

富士山が見えなくても

「富士山も隠れる美しさ」 富士市が見えない日に『証明書』配布(6/7中日新聞・静岡)

 「あなたは日本一の山が顔を隠すほど美しい」-。こんなせりふの「男前証明書」と「べっぴん証明書」が6日から、JR東海道新幹線新富士駅の観光案内所で無料配布され始めた。悪天候で富士山を眺められなかった観光客らを慰める新サービス。静岡空港の開港に合わせ、富士山観光交流ビューロー(富士市)が企画した。

なぜか筆者が東海道新幹線に乗ると、ほとんど富士山は見えません。
新富士駅からは6割の日で見られたと言うのに。
最初で最後の在来線特急〔東海〕に乗ったときに見られた、
赤富士がとても印象に残っています。
(電車の中からなので、写真はうまく撮れませんでしたが。)
むしろ、飛行機で上空を失礼することが多いですね。
窓際の席が取れた時や空いている時は、カメラを出して、
富士山が見え始めてから見えなくなるまで、カメラに収めています。

うちの母は、伊豆の大仁温泉に泊まったのに、
富士山は見えなかったそうです。
(後日テレビでそこのホテルが紹介され、ぼやく事しきり(苦笑)。)

観光客として、静岡を旅行して富士山が見えなければ、
その代わりに何か思い出は持って帰りたいものです。
そんな観光客にはウケそうですね。

余談:
実は筆者は、ここ1年半ほどは、東京方面には何度も出かけていても、
東海道新幹線は1度も利用していないのですが。
  


Posted by 50番バス at 00:03Comments(2)社会ニュース

2009年06月06日

釧路の夕日を眺めよう

「世界三大」の美しさ 釧路の夕日売り込め 地元JC映画、イベントなど企画 (06/05 15:36)
 【釧路】「世界三大夕日のまち」として釧路を売り出そうと、釧路青年会議所(釧路JC)が6月から11月にかけてキャンペーンを初めて展開する。名付けて、「くしろ夕日プロジェクト2009」-。
 釧路JCによると、かつて船乗りがバリ(インドネシア)、マニラ(フィリピン)と並んで釧路の夕日を「世界三大夕日」と呼んだとされ、釧路では40年ほど前から、この「称号」が語られるようになった。


 筆者は一昨年の11月に釧路を訪れています。
道東は夕日が沈むのが早く、既に夕方4時には真っ暗でした。
幣舞橋から眺めた夕日もきれいでしたが、「世界三大夕日」とまで称されているとは知りませんでした。
また空気の澄む時期に釧路を訪れてみたいものです。

[余談]ラッコのクーちゃんを見に行けなかったのが悔やまれるなぁ…(おい)。  


Posted by 50番バス at 00:22Comments(0)

2009年06月06日

私は3,000万人に入っていません

旭山動物園、入場者3千万人達成 1967年の開園以来 (6/5北海道新聞)
 行動展示で有名な旭川市の旭山動物園は5日、1967年の開園以来の入場者が3千万人に達した。2千万人達成までは約38年間かかったが、全国的な人気を博す中、4年弱で1千万人を上積みした。

 旭山動物園。実は筆者は行ったことはありません。
旭川を訪れたことは3回ほどありますが、動物園には行っていません。
映画の『旭山動物園物語』は鑑賞しています。
やはり一度は現地まで行ってみたい所ですね。
  


Posted by 50番バス at 00:07Comments(0)社会ニュース

2009年06月04日

本日オープン

本日オープンです。





  


Posted by 50番バス at 23:35Comments(2)

2009年06月01日

佐渡へ 佐渡へと フェリー大幅割引で観光客誘致

佐渡汽船、割引で予約5倍に(5/24新潟日報)
 佐渡汽船のカーフェリーの乗用車搬送料が片道1000円になる割引が5月末から始まるのを前に、乗用車搬送の予約が前年同期の5倍以上と大きく伸びている。宿泊施設への予約も好調で、島内の観光関係者は「佐渡の魅力を伝えるチャンス」と期待。リピーターをつかむきっかけにしようと、乗用車搬送の利用者への割引などを企画している。
 割引が適用されるのは30日―7月26日の土日祝日。佐渡汽船によると、割引期間を含む21日―7月31日の予約数は約1万700台と、前年同期(約2000台)の5倍以上となっている。


1000円効果でどっと来島(5/30新潟日報)
 佐渡汽船カーフェリーの乗用車搬送料が片道1000円になる割引が30日、始まった。佐渡市の両津港には午前8時半、100台以上の乗用車で満車状態となった新潟発のカーフェリーが到着し、県内外ナンバーの乗用車が次々と降りてきた。

佐渡のフェリーが1000円に 観光客誘致、島民は不満も(5/30 47NEWS共同通信)
 本州と新潟県・佐渡島を結ぶ佐渡汽船で、フェリーの乗用車運賃が片道1000円になる割引が30日始まり、新潟港では遠方から訪れた観光客の車が朝から列をつくり、次々と乗り込んだ。

観光需要を喚起する景気対策として行われている、いわゆる「高速1,000円」。
しかしそれだけでは、高速道路から離れたところでは、効果は波及しにくい所です。
高速バスやフェリーではそのあおりを受けての苦境も伝えられています。
ここで佐渡では、フェリー航送運賃を大幅に割り引く、思い切った施策に出ました。
記事と佐渡汽船ホームページで予約状況を見たところでは、
佐渡を訪れた観光客は大幅に増えていますね。
前年同期の5倍とはすごいですね。
観光誘致施策の出だしとしてはうまく行ったと見ていいのではないでしょうか。

ただこの大幅割引は本州側からしか利用できないので、
佐渡側からも利用できるようにしたり、
いつまでも割引(佐渡市の補助)を続けるわけにも行かないので、
割引終了後にもつながる、佐渡への観光の魅力を高める施策が求められます。

筆者も佐渡を訪れたことがあります。
大阪から直江津までJRで、直江津港から小木港までフェリーに乗りました。
トキは見られませんでしたが、佐渡金山やたらい舟の乗船(?)が印象に残っています。  


Posted by 50番バス at 23:27Comments(0)交通関連ニュース