さぽろぐ

新聞・ニュース  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2008年07月28日

東海道・山陽新幹線にAEDを設置

JR東海と西:東海道・山陽新幹線全編成にAED搭載(7/28毎日.jp)
 JR東海と西日本は28日、東海道・山陽新幹線の242編成すべてにAED(自動体外式除細動器)を搭載すると発表した。JR東海の車両は乗務員室、JR西日本の車両は客車内に設置し、来年1月までに搭載を完了する。

ここ数年で、あちらこちらでAEDを設置しているのを見かけるようになりましたね。
新幹線には多くの乗客がいますので、人命救助の役に立つこともあるでしょう。
しかし、東海道新幹線にはJR西日本の車両も走っているし、
山陽新幹線にはJR東海の車両も走っているし、
車両は直通しても、乗務員は新大阪駅で交代するのに、
車両の会社によって設置場所が違うのはなぜ??
乗客は、今乗っている新幹線の車両がどちらの車両かなんて、
鉄道ファンでない限り、意識しないと思われますし、
AEDの講習を受けた乗客がいる可能性もかなりあると思われますが。

あと、AEDって、航空機には設置できるのでしょうか?
航空機用の炊飯器は1台3,000万円位するらしいので、
AEDとなると1台1億円くらい費用がかかるのかも???



あなたにおススメの記事


Posted by 50番バス at 21:41│Comments(2)
この記事へのコメント

こんばんは。

* しかし、東海道新幹線にはJR西日本の車両も走っているし、

 鉄道に詳しくない限り、500系以外の16両編成の新幹線で、JR東海のか西日本のかを見分けることは難しいですね。

 設置場所を統一することができないのはなぜでしょうか?
Posted by たべちゃん at 2008年08月02日 19:07
東海か西日本を見分けるとなると、
先頭車の車番の横の、JRロゴマークの色で見分けるとかくらいしか思いつかないですね。
テーブルに書いてある車内設備の案内にAED設置場所も書き加えれば解決するのかな。

管理人注:Doblog時代にコメント返信しましたが、エクスポートできませんでしたので、ここに転記します。
Posted by 50番バス at 2009年05月09日 19:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東海道・山陽新幹線にAEDを設置
    コメント(2)