2011年02月08日
新幹線と貨物列車が衝突した時の安全性
新幹線が貨物列車と衝突しても…? 米の基準に日本困惑(2/8asahi.com)
新幹線が貨物列車と衝突しても乗員乗客が生存できること――。高速鉄道の安全基準づくりを進めている米国で、こんな案が検討されている。新幹線が基本的に専用の線路上を走る日本では想定されていない事故だけに、米国への新幹線輸出をめざすJR各社や鉄道メーカー、輸出を後押しする政府は困惑している。
この記事を見た限りで感じたのは、北海道新幹線の青函トンネルの区間はどうするのだろうと言う点です。
新幹線が新函館まで開業しても、〔はやぶさ〕やおそらく設定される新しい愛称の電車も、
青函トンネルの区間だけは今の在来線特急〔スーパー白鳥〕のスピードで走らせることになるのでしょうか。
新幹線が貨物列車と衝突しても乗員乗客が生存できること――。高速鉄道の安全基準づくりを進めている米国で、こんな案が検討されている。新幹線が基本的に専用の線路上を走る日本では想定されていない事故だけに、米国への新幹線輸出をめざすJR各社や鉄道メーカー、輸出を後押しする政府は困惑している。
この記事を見た限りで感じたのは、北海道新幹線の青函トンネルの区間はどうするのだろうと言う点です。
新幹線が新函館まで開業しても、〔はやぶさ〕やおそらく設定される新しい愛称の電車も、
青函トンネルの区間だけは今の在来線特急〔スーパー白鳥〕のスピードで走らせることになるのでしょうか。
Posted by 50番バス at 11:05│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。